出願期間 | 2019/1/1 - 2019/2/25 |
---|---|
筆記試験日 | 2019/5/11 2019/5/12 |
面接試験日 | HK 2019/5/18 CN 2019/5/19 TW 2019/5/25 MY 2019/5/26 PH 2019/5/26 |
この大学を志望する場合の出願時及び受験時の注意点 |
---|
・過去に制作した作品等があれば持参してください。 ※無くても面接は可能です。 ・芸術領域の学びたい(興味がある)詳細な分野があれば、志望理由書に明記してください。 ・一部の専攻によっては、日本語のレベルクリアだけでなく各専攻が求める実技課題の提出及び実技レベルのクリアなどの諸条件が課される場合があります。 |
募集学部学科 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
校舎所在地 | |
---|---|
![]() |
〒252-8538 神奈川県相模原市南区麻溝台1900 |
![]() |
〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8 |
卒業生の就職状況 | |
---|---|
![]() 編集マスコミ専門職(2%)、クリエイティブ系総合職(16%)、クリエイティブ系一般職(6%)、教職(6%)、総合職・一般職(16%)、 その他(2%) |
大学 WebSite | |
---|---|
![]() |
女子美術大学 芸術学部 美術学科 |
![]() |
|
---|---|---|
学習内容 |
■洋画専攻 油彩画、版画を中心に、伝統的な絵画だけでなく、現代的な美術表現までを視野に入れ、ミクストメディア、映像、インスタレーションといった様々な表現に触れながら、基礎となる観察力、描写力、表現力、美術理論を学ぶ。 ■日本画専攻 描写力、構成力を高めながら、和紙、岩絵の具、絵の具、筆、表具、箔といった、伝統的な材料と道具を使いこなすことを基本とし、伝統を踏まえつつ、自由で、現代的、そして豊かな感性に根ざした日本画を追求する。 ■立体アート専攻 粘土、木、石、金属だけでなく、従来の枠組みに囚われない繊維(紙やフェルト)など、様々な素材による新たな表現を自由に追い求め、自らの感性を映し出せる実践的な環境の中で、専門的な技術や表現力を養う。 ■美術教育専攻 実技全般を得意とする美術教員を輩出する。美術教員に必要とされる、美術理論、美術教育理論、心理学などの科目にも注力し、建学の精神のひとつ「美術教員の養成」にある通り、教員採用試験に強い人材を育てる。 ■芸術文化専攻 アートを通して、グローバルな教養人をめざし、古今東西のアートを、歴史・理論・視覚という3つの観点から実制作や海外留学、ワークショップを通し、幅広く学びながら、知識・理論を支える「感性」も高めていく。 |
|
卒業後のイメージ | 洋画専攻 画家、版画家、美術家、美術教育者、学芸員、広告デザイナー、キャラクターデザイナー、舞台芸術、アートディレクター、コーディネーター、美術教育(ワークショップの運営者など)など。 日本画専攻 画家、造形作家、修復家、研究者、教育者、学芸員、アートディレクター、デザイナーなど。 立体アート専攻 彫刻家や造形作家をはじめ、美術教員、舞台美術家、自動車デザインモデラー、ディスプレイやジュエリーデザイナー、アニメーション制作、キャラクター制作、TVアシスタントなど。 美術教育専攻 美術教員、博物館学芸員、社会福祉関係職員、公務員など。 芸術文化専攻 美術館、ギャラリー、マスコミ、出版業への就職。カラーコーディネーター、デザイナー、公務員、NPO職員など |
|
初年度納入金 |
洋画専攻 ¥1,964,360 日本画専攻 ¥1,937,360 立体アート専攻 ¥1,969,360 美術教育専攻・芸術文化専攻 ¥1,936,360 ※入学金¥300,000含む。 ※2016年度参考 |
|
獎学金制度 |
■ 私費外国人留学生授業料減免 学業成績が優秀な私費留学生の経済的負担を軽減するために授業料の減免を行う制度です。 6 月上旬に募集します。選考により認定を受けた留学生は、年間授業料相当額の 3 割以内の 減免を受けることができます。新入学生(新編入学生を含む)の減免率は一律2割です。 ■ 女子美外国人留学生奨学金 学部・短大部あわせて 6 名以内、大学院 3 名以内(年間 40 万円給付)を 9 月中旬に募集 します。 ■ 女子美同窓会奨学金 学部 2 年生~4年生、短大部 2 年生、短大部専攻科で 2 名以内(年額 20 万円給付)を 9 月中旬に募集します。成績基準(GPA4.0 以上)があります。 ■ 女子美美術奨励賞 女子美創立 100 周年記念事業の一環として設立された「100 周年記念大村文子基金」の 褒章事業である女子美美術奨励賞の留学生を対象にした部門です。大学院・学部・短大部の 留学生(各1名)の美術活動を奨励するための賞です(研究室からの推薦が必要)。副賞とし て 10 万円が授与されます。 ■ 私費外国人留学生舎費減免 私費外国人留学生の経済的負担を軽減するために、相模大野学生宿舎と東京女子学生会館 の舎費を減免する制度です。 |
女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 |
![]() |
|
---|---|---|
学習内容 | ヴィジュアルデザイン専攻 あらゆるメディアや表現手法を手にしながら、次世代のヴィジュアルコミュニケーションを探求していきます。 プロダクトデザイン専攻 大学の内外を舞台として、社会と関わりながら繰り広げられるここでの学びは、すべての学生を、高い感性と技術力を両輪とするプロダクトデザイナーへと導きます。 環境デザイン専攻 インテリア、照明、ウィンドウディスプレイ、ガーデン、パブリックスペース、建築。 人間が創り出した空間も、それを取りかこむ自然も、すべては「環境」です。 本専攻では「人間と空間」「空間と自然」「自然と人間」の関係をていねいに紐解きながら、 そこに点在する物事を探求する力を養います。 工芸専攻 次世代の工芸の担い手にとって、伝統と革新は両輪です。 そんなスタンスで、創作を日々とする創り手を育てること。 それこそが本専攻の目標とするところです。 |
|
卒業後のイメージ | ヴィジュアルデザイン専攻 広告代理店、広告制作会社、プロダクション、出版社、新聞社、放送局、企業(インハウスデザイナー)、イラストレーター、フォトグラファー、Webデザイナーなど。 プロダクトデザイン専攻 プロダクトデザイナー、プランナー、クリエイター、デザイン事務所、各種工業製品(家電、家具、自動車、照明、衛生、文具、おもちゃ・キッズ用品、食品、伝統工芸品、雑貨・家庭用品など)メーカーでのデザイン部門、CAD関連のIT企業など。 環境デザイン専攻 家具デザイナー、照明デザイナー、ディスプレイデザイナー、インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター、建築デザイナー、ガーデンデザイナー、景観デザイナー、都市デザイナー、教員、研究者など。 工芸専攻 デザイナー(テキスタイル、ジュエリー、ファッション、プロダクト、ディスプレイ、舞台衣装、インテリア雑貨)、染織作家、刺繍作家、陶芸家、ガラス造形作家、工房インストラクター、舞台美術関係、保存修復家、商品企画、プランナー、教員、進学(大学院、留学)など。 |
|
初年度納入金 | ヴィジュアルデザイン専攻・環境デザイン専攻 ¥1,948,160 プロダクトデザイン専攻・工芸専攻 ¥1,956,160 ※入学金¥300,000含む。 ※2016年度参考 |
|
獎学金制度 | ■ 私費外国人留学生授業料減免 学業成績が優秀な私費留学生の経済的負担を軽減するために授業料の減免を行う制度です。 6 月上旬に募集します。選考により認定を受けた留学生は、年間授業料相当額の 3 割以内の 減免を受けることができます。新入学生(新編入学生を含む)の減免率は一律2割です。 ■ 女子美外国人留学生奨学金 学部・短大部あわせて 6 名以内、大学院 3 名以内(年間 40 万円給付)を 9 月中旬に募集 します。 ■ 女子美同窓会奨学金 学部 2 年生~4年生、短大部 2 年生、短大部専攻科で 2 名以内(年額 20 万円給付)を 9 月中旬に募集します。成績基準(GPA4.0 以上)があります。 ■ 女子美美術奨励賞 女子美創立 100 周年記念事業の一環として設立された「100 周年記念大村文子基金」の 褒章事業である女子美美術奨励賞の留学生を対象にした部門です。大学院・学部・短大部の 留学生(各1名)の美術活動を奨励するための賞です(研究室からの推薦が必要)。副賞とし て 10 万円が授与されます。 ■ 私費外国人留学生舎費減免 私費外国人留学生の経済的負担を軽減するために、相模大野学生宿舎と東京女子学生会館 の舎費を減免する制度です。 |
女子美術大学 芸術学部 アート・デザイン表現学科 |
![]() |
|
---|---|---|
学習内容 | メディア表現領域 あらゆるメディアや表現手法を手にしながら、次世代のヴィジュアルコミュニケーションを探求していきます。 ヒーリング表現領域 日々、社会生活のなかで語られる「ヒーリング」を、アートとデザインの両面から考察するのが本領域です。 ここではアートとデザインの存在が、人々のやすらぎには不可欠との前提に立ち、創作と理論研究の両面から、ヒーリングを探求していきます。 ファッションテキスタイル表現領域 人の心を豊かにするアート的な思考をファッションデザインに生かすトレーニングを実践。 糸を紡ぐ、布を織る、そして染めるといった営みから、テキスタイルを生み出すのはもちろん、衣服の企画からデザイン、そして実制作まで、すべてを網羅しています。 アートプロデュース表現領域 観る側の立場から、美術、音楽、演劇、映像といった、さまざまなアートのプロデュース術を探求します。 |
|
卒業後のイメージ | メディア表現領域 コンテンツクリエイター、アニメーション制作者、キャラクターデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター、映像クリエイター、ゲームデザイナー、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、広告デザイナー、アニメーション作家、メディアアーティスト、教員など。 ヒーリング表現領域 ヒーリング表現に関する絵本作家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、CGデザイナー、玩具デザイナー、ぬいぐるみ作家、空間デザイナーや壁画制作アーティスト、医療・福祉空間でのアートコーディネーター、教員など。 ファッションテキスタイル表現領域 ファッションテキスタイルの分野で活躍できる人材の育成を目的とする。デザイナー(ファッション、テキスタイル、ファッションプロダクト、コスチューム、インテリア、ジュエリー、雑貨、バッグ・シューズなど)、クリエイター、プランナー、マーチャンダイザーなど。また、アーティスト、キュレーター、教育者、研究者の育成を行う。 アートプロデュース表現領域 美術館学芸員(キュレーター)、アートプロデューサー、アートディレクター、デザイナー、音楽関連企業、映画関係企業、学校教員、編集者など。 |
|
初年度納入金 | メディア表現領域・ヒーリング表現領域・ファッションテキスタイル表現領域・アートプロデュース表現領域 ¥1,966,360 ※入学金¥300,000含む。 ※2016年度参考 ※アート・デザイン表現学科は個人用ノートパソコンを実習費に含めて表記しています。なお、4年間在学した学生には、卒業時に譲渡します。 |
|
獎学金制度 | ■ 私費外国人留学生授業料減免 学業成績が優秀な私費留学生の経済的負担を軽減するために授業料の減免を行う制度です。 6 月上旬に募集します。選考により認定を受けた留学生は、年間授業料相当額の 3 割以内の 減免を受けることができます。新入学生(新編入学生を含む)の減免率は一律2割です。 ■ 女子美外国人留学生奨学金 学部・短大部あわせて 6 名以内、大学院 3 名以内(年間 40 万円給付)を 9 月中旬に募集 します。 ■ 女子美同窓会奨学金 学部 2 年生~4年生、短大部 2 年生、短大部専攻科で 2 名以内(年額 20 万円給付)を 9 月中旬に募集します。成績基準(GPA4.0 以上)があります。 ■ 女子美美術奨励賞 女子美創立 100 周年記念事業の一環として設立された「100 周年記念大村文子基金」の 褒章事業である女子美美術奨励賞の留学生を対象にした部門です。大学院・学部・短大部の 留学生(各1名)の美術活動を奨励するための賞です(研究室からの推薦が必要)。副賞とし て 10 万円が授与されます。 ■ 私費外国人留学生舎費減免 私費外国人留学生の経済的負担を軽減するために、相模大野学生宿舎と東京女子学生会館 の舎費を減免する制度です。 |
女子美術大学 短期大学部 造形学科 |
![]() |
|
---|---|---|
学習内容 | ■美術コース 油彩画のほかに、版画や日本画、彫塑などを選択により横断的に学んでいく。その後、ひとつを掘り下げる。あるいは、いくつかを並行して突きつめるなど、まずは広く体験し、納得してから、進むべき道を決めることが可能。 ■デザインコース ◇情報デザイン ポスター・出版物・Webなどのデザインや活版印刷にも触れながら習得する「文字のデザイン」など、即戦力にふさわしいスキルや知識を身につけ、目的意識を持ったグラフィックデザイナーやアートディレクターを育成することや、文字や写真、映像などによる表現を学ぶ「メディア」、染や織で用いられる素材、技法、表現を学ぶ「テキスタイル」、インテリア空間や身の回りのプロダクトを学ぶ「スペース」、以上の三方向からデザインにアプローチする。 |
|
卒業後のイメージ | 美術コース 進学(専攻科、大学3年次編入)、洋画家、日本画家、版画家、彫刻家、造形作家、現代美術アーティスト、美術研究者、学芸員、美術教育者、教員、アート活動家、ギャラリー勤務、コーディネーター、デザイナー、アニメーション作家など。 デザインコース グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー、Webデザイナー、パッケージデザイナー、 キャラクターデザイナー、イラストレーター、CGクリエイター、商品プランナー、アニメーション作家、映像作家、ゲームデザイナー、絵本作家、美術科教員、 進学(専攻科、大学3年次編入)など。 アーティスト、染織作家、テキスタイルデザイナー、インテリアデザイナー、美術科教員、アクセサリー デザイナー、スタイリスト、舞台美術、ファイバーアーティスト、ディスプレイデザイナー、プロダクトデザイナー、商品プランナー、映像作家、アニメーター、イラストレーター、メディアクリエイター、絵本作家など。 |
|
初年度納入金 | 造形学科 ¥1,829,930 ※入学金¥270,000含む。 ※2016年度参考 |