総合理工学科では、理学、工学分野における幅広い知識を身につけ、修得した知識や技術を有機的に統合して、社会・環境の変化に追従・対応しつつ、社会におけるさまざまな課題解決の場面に対応できる人材を育成します。
「機械・航空宇宙コース」「ロボティクス・Alコース」「情報科学コース」「環境バイオテクノロジーコース」の4分野のコースを設け、理学、工学分野における基礎知識を幅広く学んだうえで各専門分野を深く学びます。
データサイエンス学科では、数理・統計学と情報工学の理論的基礎の上に、課題解決型学習法を活用し、データから価値のある情報を創造し、それを意思決定に生かす能力を備えた人材を育成します。
データサイエンティストとして必要な、経営データや医療データ等のビッグデータを分析し、活用・保存するための適切な方法を学びます。
人間が存在するために経済全体がどのように動いているのかという構造を追究し、変化し続ける将来を予測・判断する力を身につけます。経済活動の現場を知り、実学を理解してから理論を学ぶ学習スタイルで、実践に強い学生を育てます。
経営学科では財務管理や企業戦略など、企業経営に関する理論と実践を関連づけて学ぶ実学教育を受けます。現実社会における問題点の解明、さらには、これに対処できる解決力を身につけていきます。
約1600万人が海外へ旅行し、約835万人の外国人観光客を迎えているという現在の日本において(国土交通省・観光庁出入国者数データより)、観光産業で活躍する人材を育成。経済・経営・法学・心理学・社会学・地理学など多様な学問を修得し、「観光現象の特徴と、現代社会における意義を研究する」観光学を究めます。
経済学的な手法を用いて地域の活性化・再生に関する研究・調査を行うという、これまでにあまり見られない学問分野が学びの対象。経済学に関する科目、行政や地方自治関連の科目、観光や農業関連の科目と学ぶ内容は広範で、宇都宮キャンパスの理工学部や八王子キャンパスの経済学部との提携により学ぶ科目もあります。
急速に進むグローバル化のもと、日本経済の発展と持続のために、世界やアジアとの経済関係の重要さが増しています。国際経済学科では、国際経済の基礎から応用、多様性に富んだアジア・アメリカ・EUなどの世界のさまざまな国の経済・社会・政治を学ぶだけでなく、海外研修プログラムなどを通して英語力の向上をめざし、国内外で活躍できる素養を身につけます。
将来の目標や関心にあわせ「公務員コース」、「経営法務コース」、「法曹コース」の3コースに分かれて、それぞれの分野をより深く、専門的に学習します。法曹界や官界出身の優秀な教員による指導で、法学の基礎から論理的思考力、さらにリーガルマインドを身につけます。
グローバル化が急速に進む現在では、既存の学問領域にとらわれない柔軟な発想が求められます。政治学科では、地域の抱える問題や平和・安全保障問題、国家・地域における政策の問題、コミュニケーションにかかわる問題など、多様な問題を分析し考え、問題解決にあたる力を持つ人材を育成します。また、入学後にコース選択を行い、学生自身が早い段階からめざす方向性を定め、興味関心を深く学びます。
全体のカリキュラムを通じ各時代の日本文学、日本語の成り立ちや仕組みを学習。1年次は基礎的な知識を修得し、関心を深めるとともに「日本語表現法」で読む・書く・話す・聞くの基本を学びます。2年次からは宗教・思想・中国文化の専門性を深め、卒業論文、卒業制作、書道制作など幅広い選択肢が用意されています。
1年次では、専門科目の基礎となる史学科5コースの概説と文章表現を学習。2年次以降は日本史・東洋史・西洋史・地理学・考古学・美術史・文化遺産の6コースに分かれ、その中でもどんなことに自分が興味を抱くのかを、少人数制の史籍講読や演習などを通して明らかにし、専門性を深めていきます。
「一般社会学」「メディア・コミュニケーション」「人間共生・公共」の3領域にわたる専門選択科目を配置。社会における現実的問題を発見し、問題解決のための専門的知識を学びます。また、充実した実習や4年間にわたる少人数教育科目による実学教育を通し、社会で必要とされる実践的な人間力・就業力の向上をめざします。
心理学は心の変化を科学的に追究していく学問。私たちが見たり聞いたりする動き、何気ない振舞の中に心の謎は隠されており、その身近な動きに目をとめて、科学的に学ぶ姿勢を身につけていきます。
教員は、社会の中で一人ひとりの人間の成長を考え援助していく地道で実践的な職業です。現在でも教育改革が論じられ、さまざまな提案が出されていますが、教育の改革は最終的に一人ひとりの教師・指導者の力量が求められます。現代の教育問題の難しさを理解し、授業の改善などをテーマに実践的な教育を展開します。
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、コリア語、イギリス留学の7コースがあり、ここから1コースを選んで学習。各コースでは語学力の習得だけでなく、それぞれの国の文化を学ぶことで、実践的で生きた語学力を身につけます。また、より専門的に学ぶために2年次からセミナーがスタートします。