人口減少社会に直面しているいま、私たちが暮らす地域をいかにして次世代へ引き継いでいけるかが、喫緊の課題となっています。
地域の環境・社会・経済に関する幅広い知識と技術を身に付け、それらを有機的に統合し、より良い未来へ向けた「観光まちづくり」の提案と実践ができる人材が各地で求められています。
本学部では、文系・理系の垣根を越え、地域を支える学問を理論と実践の両面から、分野横断的に学ぶことができます。
日本と世界の経済を考察する学科です。経済発展の歴史とその仕組みを明らかにする理論、世界的な規模で市場が統合する中での日本の経済情況とそのシステムの分析、世界規模に視野を広げるグローバル経済の現状という3領域を修め、時代を先読みする力を養います。
企業を中心とする組織のマネジメントと会計の両面から経営学を学ぶ学科です。企業経営の理論と実態の双方の学習を重視しており、経営・マーケティングや会計の理論だけでなく、学外講師陣によるケース授業や、学生による体験型授業、現場調査などを通して、市場の現状や企業の実態を踏まえた経営・会計問題の分析能力に加え、ビジネスの場で発揮されるリーダーシップを養います。